(出典:A.I. Experiments HPより)
最近熱いですよね、AI。
私は実はAIにとても興味がありまして、とても期待をしていつるのです。
これからの時代はAIだなぁと感じる毎日です。
そんなAIですが、最近GoogleがオープンソースのAIを紹介するページを公開したことはみなさんご存知でしょうか。
そのページの名前は「A.I Experiments 」。
私も最近存在を知って、気になって見たのですが、これが実に面白いのです!
色々なAIの紹介動画が!
一口にAIと言っても様々ですよね。
AIは無限の可能性を秘めていると言えるのではないでしょうか。
そんなAIの可能性の広さを感じさせてくれる動画が、なんと8つここでは紹介されています。
左上から順に見ていきたいと思います!
・Giorgio Cam
(出典:A.I. Experiments HP)
これは写真を撮ると、その写真を認識して、その写真に関係する言葉を歌詞にしてラップを作ってくれるもののようですねー
リズムは同じものですが、撮った写真によって歌詞が変わるってのがすごいですね!
きちんと音楽に合わせてますし、ちゃんと歌いますからねー、すごいのです!
・Quick, Draw!
(出典:A.I. Experiments HP)
これは書いたものが何かを当ててくれるAIのようですねー
書き順などから何を書いているのかを把握してくれるようですよ!
うーん、賢い!!
・The Infinite Drum Machine
(出典:A.I. Experiments HP)
これは似た音を探すことができるドラムマシーンのようですねー
日常生活などの様々な音をAIが認識してカテゴライズしてくれているようです。
地図みたいに、見えやすい形で音の分布がわかるので面白いですよね!
・Thing Translator
(出典:A.I. Experiments HP)
これは写真を撮ると、写っているものを認識して言語化、さらに翻訳までしてくれるもののようですね!
これは便利ですよねー!
日常生活でも役に立ちそうですし、海外旅行なんかでは大活躍の予感です!
・Bird Sounds
(出典:A.I. Experiments HP)
これは鳥の声をAIが聞き分けて、分類し、可視化するもののようですねー
「The Infinite Drum Machine」に似ていますが、鳥の声に特化したもののようですね。
たしかに鳥の声は人間には判別が難しそうですもんね!
・A.I. Duet
(出典:A.I. Experiments HP)
これは、音を鳴らすと、その音のパターンをAIが認識して、その音に続いて自然なメロディを演奏してくれるもののようですねー
ランダムな音に対して自然なメロディラインを作るっていうんですから、すごいですよね!
名前の通り、本当にAIとデュエットができる未来がやってくるかもしれませんね!
・Visualizing High-Dimensional Space
(出典:A.I. Experiments HP)
これはどうやら、高次元のデータを可視化するためのツール、ということのようですねー
正直、私には難しくて良くわからなかったのですが、なんだかすごかったです。
動画を見ることをおすすめします!
・What Neural Networks See
(出典:A.I. Experiments HP)
これは、カメラでものを捉えるときに、ニュートラルネットのレイヤーがどのように機能しているかがわかるもののようですねー
うーん、正直さっぱりです・・・笑
とても難しくて、レベル高すぎでした・・・
まとめ
まーいろいろと書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
AIすごすぎ
ってことです。
これはオープンソースですからね。
裏ではもっとすごいのができちゃってるんじゃないかと思ってしまいますね。
個人的には今回気になったのは「A.I. Duet」でしたね。
どんな音がかえってくるのか、やってみたくなりました。
あと、たびたび登場する「t-SNE」なるシステムにとても興味がわいたので、ちょいと調べてみたいと思いました。
これからも目が離せませんね。
コメント