今年もやるようですね、サイバーセキュリティ月間。
ま、毎年やってるので、当然といえば当然ですかねー
今年は去年に引き続き、またコラボするようですよ!
今年のコラボはなんと、ソードアート・オンラインなんだそうな!
ほほう、そうきたか・・・!
サイバーセキュリティ月間とは
ちなみに、サイバーセキュリティ月間はどんなものなのかというと、こんなものなんだそう。
実施期間:2月1日~3月18日
実施機関:内閣サイバーセキュリティセンター
タイアップ:『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』
不審なメールによる情報漏えい被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。
誰もが安心してITの恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。
このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」としています。(内閣サイバーセキュリティセンターHPより引用)
ソードアート・オンラインは今回、初めての劇場版を公開するということもあり、作品の内容と、タイミングが合致して、今回のコラボにつながったんでしょうねー
ソードアート・オンラインは若い年齢層の方々に人気なことを考えると、今回のターゲットはやはり若い世代なんでしょうかね。
今の若い方々はインターネットとの距離がとても近いですからね。
少しでもサイバーセキュリティに興味を持ってもらえるような取り組みを、政府としてもしたかったのかもしれません。
去年は「攻殻機動隊」
どうやら、このようなコラボは去年から行われているらしく、去年は「攻殻機動隊」だったようですね。
一時話題になったので、覚えている方も多いと思います。
今年もやるということは、去年のコラボが上手くいったということでしょうかね?
たしかに話題性は十分でしたもんねー
もし、今年のソードアート・オンラインとのコラボが上手くいくようなら、毎年アニメとのコラボがデフォルトになるかもしれませんねー
インターネットセキュリティの啓発という観点から考えると、たしかにアニメとの親和性は高い気がしますね。
アニメとのコラボ、これからも続いていくといいですね!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
セキュリティは大事
ってことです。
インターネットは便利ですが、それは悪意を持った人にとっても便利ということです。
ものは使いようとはよく言ったものだなーと思ったり。
便利なものには依存しがちですが、このことを忘れないようにしたいなーと思いました。
リスク管理は大切ですね。