「Calvin Harris – Feels」を聞いたんですよ。
そしたら、ビビビっと来たんですよね。
何が来たかというと、ものすごい既視感ならぬ既聞感です。
うわーめちゃくちゃ聞いたことあるー
っていうあれですね。
デジャブですね。
とりあえず似ている
とりあえず聞いてみてください。
すごいんで、デジャブ感すごいんで!!
どうでした?
すごくないですか、この絶対にどこかで聞いたことある感!!
いやー、びっくりしましたねー
うわー、あれじゃん、あれじゃん!!
ってなりましたからね。
でも、問題はそこからでした。
あれって、なんだろう・・・
そう、大問題発生です。
あれにそっくりの「あれ」が出てこないという絶望的な状況です。
最初にひらめいたのは、「Earth, Wind & Fire – Let’s Groove」だったんですが、うーん、なんかしっくりこないんですよね・・・
Youtubeのコメントにも書いてあったので、多くの人がこれだ!と思われたと思うんですが、自分的にはどうも腑に落ちず・・・
とりあえず気になった方は聞いてみてくださいなー
いやー、本当に名曲ですよね・・・
素晴らしいクオリティです・・・
思わず聞き入ってしまいました・・・
ちょっと話がそれましたが、改めて聞いて思うのは、やっぱりかなり近しいけれども、ドンピシャ!って感じじゃないんですよねー
これプラスなんか入ってる気がするんですよねー
80年代のディスコミュージックだと思うんですが・・・
ああああああああ
わからないですね・・・
カギはベースラインな気がする
やっぱりこの問題を解くカギはベースラインだと思うんですよね。
めちゃくちゃ聞いたことあるんです、たぶん。
テンプレなベースラインだと思うんですが、絶対にこれとほとんど同じ曲を聞いたことある気がするんです・・・
一体どこで聞いたんでしょうか。
いやー、すっきりしないですねー
自分が思いつく限りベースラインが近しい曲から、ベース主体の曲を聴いたのですがね・・・
やっぱり「Graham Central Station – Pow」って神だわ・・・
「Larry Graham」天才だ・・・
となって終わってしまいました。
誰か、答えをください・・・
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
もやもや
ってことです。
あー、すっきりしないですねー本当に。
一体なんなんでしょうか・・・
ちょっと話が変わりますが、ヒントを求めてYoutubeのコメント欄を漁っているときに、今の若い人たちにとってはこれは新しいものになるのさ、的なコメントを見たんです。
ああ、知らない人はこれが最先端のメロディに聞こえるのか、と思うと同時に、自分が最先端だと思っているものも過去の写しかもしれないなーと思いを馳せたのでした。
このメロディにデジャブを感じなかった人は、是非これを機会に少し昔の音楽も聞いてみると楽しめるかもしれませんね。
聞いたことのない、いい曲がまだまだたくさん残っていると思いますよ!
名曲を、楽しんでくださいな。
コメント
七尾旅人のサーカスナイトを聴いてみてください。
こんにちは
私は、10ccのトロピカル・ラブ(Dreadlock Holiday)だと思います。
私もEarth, Wind & Fire – Let’s Grooveに似てると思ってました(* ´艸`)ふふ笑
同じ感覚の人がいてなんだか嬉しい
S.O.U.L.S.Y.S.T.E.M-It’s Gonna Be A Lovely Dayかな~と思います。
違ってたらすみません。今聴くと曲調は似てないけど、PVの雰囲気がシンクロしてます。
アロハでラップ、常夏、水際、お花、濃い化粧と水着で歌う女性の落ち着いた感じ、 凝った映像など、自分も1カ月くらい、なんか聴いた事あると苦しみ、90Sじゃないかなと思い、時間のある日に4時間掛かってYoutubeで探しました。
もし見つからないと、
もの凄い不毛感と罪悪感とモヤモヤのループ地獄に堕ちるプレッシャーと戦いながら
。
まず、男女ユニットのイメージから、
m-flo loves 野宮真貴&クレイジーケンバンド Cosmic NightRunから
始まり、
→PIZZICATO FIVE →鈴木雅之の渋谷で5時 →
アジア系じゃないな~と思い直して、
→THE BRAND NEW HEAVIES →Swing Out Sister →Basia →Soul Ⅱ Soul →CeCe Peniston →
と、片っ端から気になるのを見ていくと、
フッと、『ラブリーデイ、、』とゆうワードを思い出し
Youtubeのリスト欄に、お花のお姉さんが寝そべってるのを見つけて、
ああっ!これだっ!
と、ようやく答えにたどり着きました。
どうでしょうか?
物足りない感じが否めませんけど。
もっと、他に近いアーチストが居るっ!
って思う人も居てるでしょうけど、
自分的には満足です。
これにて一件落着。