一般社団法人アニメツーリズム協会が日本のアニメの聖地ベスト88を発表して話題になってますね。
どうやらランキング結果があれの模様。
たいていこういうランキングって荒れますよね。
ということで見に行ってきました、アニメの聖地ベスト88。
アニメの聖地ベスト88
リスト、見てきました。
ほうほう、なるほどなるほど。
と楽しみながら見ていたんですが、どう見ても88以上あったので、調べてみると、88作品ということみたいですね。
リストアップされているのは施設等も含めて110、作品がそのうち88ということみたいです。
選考基準ですが、WEB投票+アニメ制作関係者の意見をもとに決めたとのこと。
詳しいリストはこちらから見られるのでよかったら。
あの作品が入ってないとか、なんでこれがあるんだとかは個人差あるので何とも言えませんが、私的にはまぁまぁかなーといった印象ですね。
シュタゲが入っていたので、満足です。
アニメの聖地ベスト88は毎年更新していくとのことなので、最新作も問題なくリストアップされていくことでしょう。
そして、リスト見ていて気になったんですが、アニメツーリズム協会ってなんなんですかね?
一般社団法人アニメツーリズム協会
HPを見ると、書いてありました。
・「アニメ聖地」を88か所選定することでオフィシャル化。さらに「アニメ聖地」をつなぐ広域周遊観光ルートを官民連携のオールジャパン体制で造成する。
・「アニメ聖地」(地域)と企業、コンテンツホルダーをつなぎ、「アニメ聖地」でのコンテンツを活用したサービスや商品の提供を促進し、同時に地域の受け入れ環境も整備することで、新たな経済効果を創出する。
・「アニメ聖地」を海外・国内のクールジャパン・コンテンツファンへ様々な手段で発信し、観光客とアニメ聖地をつなぎ、新たな送客を促進させる。
とのことです。
なるほどー
道理でTOPページに外人さんがいるわけです。
聖地をオフィシャルで設定して観光地化、たくさん人呼んじゃおうよ!
ってことですね。
HP見てたら「ご入会をお考えの方」なんて文言があるので、これちゃんとした組織なのかなぁと思って代表者見てみたら、会長「富野由悠季」さんじゃないですか・・・
他の理事のメンツも凄まじいです。
JALの副社長に、JTBの社長がいるじゃないですか・・・
疑ってすみませんでした。
ガチでした。
本気でアニメを使った観光ビジネスに力を入れていくつもりなんですね。
どうなることやら・・・
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
聖地って難しい
ってことです。
聖地化で成功しているのって、鷲宮くらいじゃないですかね?
作品が終わっても定期的に人が訪れるのってすごいことだと思います。
聖地って作ろうと思って作れるものじゃないと思いますし、かなり難しいんじゃないかなーと最近思います。
感情があって成り立つものだなーと。
難しいものですね。
コメント