最近巷では「リアル人生ゲーム」なんてのが話題になっているそう。
リアル人生ゲーム・・・
響きからして楽しそうじゃないですか・・・
やってみたいんですが・・・!!!
「リアル人生ゲーム」
そもそも、リアル人生ゲームって何ぞ?と思ったのでちょっと調べてみました。
簡単に言うと、リアル世界での人生ゲームなんですって。
そこはわかってる、問題は、システムだ・・・
と思ってさらに調べると、主に商店街を舞台にしたものなんだそうな。
こんな感じらしいですよ。
・商店街を舞台にした「リアル人生ゲーム」のルール
参加者は人生ゲームのようにルーレットを回し、配られたマップを順に進んでいく。止まったマスに書かれたイベントをこなし、ゲーム内でお金(仮想通貨)をためてゴールすると、そのお金と景品が交換できるといった仕組み。
止まったマスでのイベントは実店舗と連動しており、楽しく商店街を満喫できる形となっている。
といったことらしいです。
「リアル人生ゲーム」は出雲が発祥のようで、NPO法人出雲まちあそび研究所というところが代表格みたいですね。
最初は商店街の活性化、地方の活性化をどうにかできないかということで、策を考えていたところ、商店街の形が人生ゲームのマスに似ているということでこの案を思いついたそうです。
このゲーム、最近では広がりを見せていて、2016年の1月と9月には山形県新庄市の南本町商店街を舞台に、2016年10月に福井県小浜市のはまかぜ通り商店街、そして、2017年3月には千葉県船橋市の芝山団地商店街で開催されたんですって。
ほほう・・・
これはもしかしたら地方活性化、商店街活性化への活路となりかもしれませんね。
シャッター商店街って言葉がちょっと前に流行りましたよね。
今はあまり話題にならなくなりましたが、影では今も数多くの商店街が危機に瀕していることでしょう。
厳しい時期かもしれませんが、どうにか頑張ってもらいたいなーと思うばかりです。
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
いい取り組み
ってことです。
ただ指をくわえて見ているだけではなくて、ちゃんと考えて行動に移していくことの大切さを感じますよね。
素晴らしいなーと思います。
ネットで何でも買えるこの時代に私は、商店街で買い物したいのです。
くらい言ってくれる人が増えるといいですね。
パクリじゃないです、オマージュです。
???
となった方はこれを見ると、なんだパクリかよ・・・
ってなると思うので、よかったら。
コメント