素晴らしいですね。
なんとアニメ市場の経済規模が2兆円を突破したんですって。
アニメ強いですねー
市場規模2兆円
私調べによると、市場規模を押し上げたのは、
- アニメの楽しみ方が広がった
- 海外の需要の増加
の2点が大きな理由のようです。
アニメの楽しみ方が広がった
いままでは、映画、テレビ、ビデオなど、楽しみ方が限られていたアニメですが、近年では舞台、ライブ、イベントなど新たな楽しみ方が増えた結果、市場規模が拡大したとのこと。
たしかに、そう言われれば楽しみ方が多種多様になってますよねー
メディアミックスじゃないですが、アニメでやったものが舞台化されたり、それでイベントやったり、ただアニメを見ているだけでなく様々な楽しみ方が増えていますよね。
2次元から3次元への動きが積極的に行われています。
舞台なんかすごく人気ですし、それがニュースになるほどです。
アニソンも音楽としての地位を確立してきましたし、アニソン限定のライブまでありますもんね。
アニメというコンテンツが媒体を問わず、かなり多方向に広がっている現状です。
そりゃ市場規模も大きくなるよなぁと思ったのでした。
海外需要の増加
もう一つ大きな要素が、海外需要の増加なんだそうな。
海外でアニメ、すごく人気ですよねー
クールジャパンなんて言われたりしてますね。
アニメの世界への広がりはインターネットの発達が大きく影響していると思うんですよね。
アニメはインターネットとの相性いいですからね。
それに、クランチロールに代表されるように配信ビジネスも大きく広がりを見せている影響で、より多くの国と地域にアニメというコンテンツが届くようになったのも大きな要因かもしれません。
Youtubeで見ている人もたくさんいるでしょうが。
そんなこんなで、アニメに触れる機会が大きく増えた影響で、全世界にファンを獲得することが可能になり市場規模の上昇を押し上げたんでしょうねー
外国人観光客とか、アニメ目当ての人結構いますからね。
インターネットは偉大です。
あれ・・・?制作者、貧しくない・・・?
なんでですかね。
これだけの市場規模になって、なんで作ってる人はいまだに困窮しているんですかね。
おかしくないですか?
伸びている業界なのに、どうして働いている人のお給料は上がらないんでしょうか。
不思議ですよねー
ブラックブラックとあれだけ有名になっているのにも関わらず、何も改善しないとは・・・
あ、改善しているところもあるとは思いますよ?
でも、あまりいい噂を聞かないのはなんでかなーと。
もうちょっとさくっとよくなってもいいと思うんですけどね。
このままだとすぐに外国に引き抜かれちゃうんだろうなぁと思いますね。
優秀な人は特に。
早く改善してほしいものですね。
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
なんだかなー
ってことです。
一体どこが儲かっているのでしょうか。
この大きな市場規模の源泉にいる人たちが困窮しているのはおかしいと思うんですよね。
人によって意見はあると思いますが、私はおかしな現象だなと思っています。
もっともらっていいんじゃないかなと思っています。
少しでも早く改善する日が来ることを願って。
コメント