最近、婚活が話題ですよね。
それだけ結婚の難易度が上がっているということでしょう。
なので、調べてみました。
結婚への、道しるべ。
婚活の種類
私調べによると、婚活には大きく分けて3つに分けられます。
- イベント・パーティー
- ネットマッチングサービス
- 結婚相談所
それぞれこんな感じです。
イベント・パーティー
初対面同士の人たちが実際に会ってやり取りする形式
街コンや、趣味コン、お見合いパーティーなどが有名
メリット
- 実際に会ってコミュニケーションを取りながら、相手のことを知ることができる
- 一度に短い時間で多くの人に出会える
デメリット
- 初対面かつ話す時間は短いので、相手のことを深く知ることは出来ない
- 気軽に参加できる反面、参加者の結婚に対しての本気度は差がある
※最初の入口はイベントやパーティーの流れで敷居が低いが、そこから先は個人の裁量となるため、その後のハードルはグッと上がる
ネットマッチングサービス
ネット上で会員同士が自由にやり取りする形式
会員同士直接やり取りをするので、気になった人にアプローチすることができる
メリット
- ネット上でのやり取りになるので、コミュニケーションがとりやすい
- 人目を気にせず、安価で気軽に始められる
デメリット
- 文字ベースでのやり取りになるため、関係が深まるまで時間と手間がかかる
- 会員の自由度が高い反面、自分で行動を起こさなければ何も始まらない
※最初は相手が何者か互いにわからないために、関係を構築するのは難しいが、一度仲を深めてしまえば、その後のハードルは高くない
結婚相談所
会員同士が直接やり取りするのではなく、間にエージェントを挟む形式
Aさん ⇔ エージェント ⇔ Bさん
入口は必ずエージェントを通さなくてはならず、最初のうちは会員同士直接やりとりすることは基本的にできない
メリット
- プロがついてくれるので、慣れていない人でも円滑に進めることができる
- 参加者の本気度が高いので、結婚に結びつきやすい
デメリット
- 活動の自由度が低い
- とてもサービスが充実している反面、料金が高い
※最初からお互いに結婚というゴールが明確なことに加え、プロがサポートしてくれるため、出会いから結婚まで総じてハードルは低め
私的それぞれの特徴まとめ
イベント・パーティー | ネットマッチングサービス | 結婚相談所 | |
結婚本気度 | △ | ○ | ◎ |
コスト | ○ | ◎ | △ |
敷居の低さ | ○ | ◎ | △ |
自由度 | ○ | ◎ | △ |
サポート | ○ | △ | ◎ |
自己主導性 | ○ | ◎ | △ |
直接会うまで | 短い | 長い | 普通 |
一覧表にするとこんな感じでしょうか。
それぞれ一長一短ですねー
どの形式を選ぶかどうかは、どの項目を重視するかどうかによるのではないでしょうか。
それぞれの人に、最適な選択肢は違うと思われます。
人生は選択ですね。
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
結婚したい
ってことです。
一人はさびしいですよね、やっぱり。
特に冬は寒さが骨身にしみます。
今後の人生を考えていくと、やはり結婚したいなと思いますね。
結婚というシステムについて、巷ではなんやかんやと言われていますが、今後どうなっていくんでしょうかね。
実に楽しみです。
コメント