さて、今回はイベント・パーティー系の婚活についてまとめていきます。
さくっと参加できる婚活イベントですが、最初はどれに参加していいか尻込みしますよね。
わかります。
それでは、まとめ、スタートです。
イベント・パーティー系は大きく2つに分けられる
イベント・パーティー系の婚活は多々ありますが、それらは大きく2つに分類することができます。
それは、「カップリングがあるか、ないか」です。
カップリングとは、お互いに好印象だった2人をマッチングさせるもので、イベントの最後に行われます。
自分がいいなーと思った人に、いいなーと思われている場合、成立します。
簡単に言ってしまえば、相思相愛の場合、成立するというわけですね。
基本的には、気になった相手を記入して、運営に提出し、カップリングが成立したかどうか結果を発表される、というのが一般的な模様です。
カップリングされたといっても、その場でカップルというわけではなく、互いに好印象だから、連絡先交換して、仲を深めていってね、程度のものなので、ご注意ください。
それでは、まずはカップリングがあるタイプから。
カップリングあり
これは俗に言う、婚活パーティーというやつです。
1対1で話し合う時間があったり、全体の進行が決まっていたりと、しっかりと運営側がサポートしてくれるタイプですね。
そして、基本的に最後にはカップリングがあります。
規模は、小規模から中規模まで、といったところでしょうか。
この系統では、
- お見合いパーティー
- 趣味コン
- 体験型パーティー
といったものが代表的です。
趣味コンや、体験型パーティーなんかは、最近熱いですよね。
全体的に参加目的が「結婚」という人が多めです。
それぞれの詳細については、こちらでまとめているので、ご覧ください。→ Coming Soon
カップリングなし
これは俗に言う、コンパ、というやつですね。
特に進行に決まりはなく、運営側も「場は設けましたので、自由にやってください」というスタンスです。
規模は小規模から大規模まで幅広いです。
主に、
- 合コン
- 街コン
- 異業種交流パーティー
といったものが代表的です。
特に街コンは有名なので、あのようなイメージを持っていただければと思います。
たくさんの人が集まって、そこからは先は自由行動ってやつですね。
全体的に参加目的がバラバラで、婚活目的ではない人が多いです。
なので、比較的若い人が多いのだとか。
それぞれの詳細については、こちらでまとめているので、ご覧ください。→ Coming Soon
私的それぞれの特徴まとめ
とりあえず、私的に、それぞれの特徴をまとめてみました。
こんな感じです。
カップリングあり | カップリングなし | |
本気度 | ○ | △ |
敷居の低さ | △ | ○ |
発展性 | ○ | △ |
コスト | どっこい | どっこい |
カップリングありのメリットは、やはり結婚への本気度ですね。
デメリットは、その分敷居が高いというところでしょうか。
本気度が高いと、尻込みしてしまう人も多いですからね。
一方でカップリングなしのメリットは、敷居の低さ。
気楽に参加できるところがなんといっても一番でしょう。
デメリットは参加しやすい故に、参加者の目的が不明瞭、といったところですね。
はてさて、いったいどちらがいいのやら・・・
結論
結論としては、それぞれの目的にあった使い方をするのが一番でしょう。
・結婚への意識が高いのなら、カップリングありの婚活パーティーへ。
・とりあえずきっかけでも作りたい!という軽い気持ちの人はコンパへ。
こんな感じでしょうか。
それぞれ、値段はそこまで変わらないので、自分の目的と、どういう人に会いたいのか、ということを明瞭にして、選択をすればいいのではないかと思います。
迷っている人は、とりあえず両方行ってみて決めればいいのではないでしょうか。
行ってみないと分からないことも多いと思います。
人生経験だと思って、両方参加してみてください。
これがあってるかも・・・と思うものと出会えることを願っております・・・!!!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
フィーリング
ってことです。
これは何かきそうな気がする・・・ってイベントやパーティーに参加してみるのが吉だと思います。
行動しないと何も起きませんからね。
とりあえず、私も参加してみようと思いました。
とりあえず、カップリングありのやつやってみたいなーと思っていたので、そっちに参加しようと思います。
あー楽しみです。
コメント