みなさん、「寺コン」ってご存知ですか?
その名の通り、お寺で行われる婚活イベントなのです。
最近とても人気な「寺コン」ですが、その人気の秘密を調べてきました!
「寺コン」の流れ
まずは、「寺コン」全体の流れから。
お寺に集合
↓
自己紹介タイム(回転寿司形式が主)
↓
仏教体験(時間はイベントによって異なるが、大体30分前後)
↓
フリータイム
↓
マッチングタイム
↓
結果発表
↓
終了
基本的には上記の流れが基本のようですね。
全体の拘束時間は大体3時間ほど。
「寺コン」は婚活イベントの中では、比較的拘束時間の長いイベントと言えるでしょう!
「寺コン」のメリット・デメリット
メリット
- 料金が安い
- お寺効果で常識人が多く集まる
- 運営側が安心
メリットはやっぱりお金の安さでしょう!
大体平均3000円ほどで参加できるという格安っぷり。
さすがお寺さん、良心的です!
そして、安いのにもかかわらず、常識人が集まるのです。
お寺パワー恐るべし・・・
そんなお寺コンを取り仕切るのはもちろん、信頼と安心のお坊さん。
これは完璧なのでは・・・?
と正直思いました・・・
私調べによると、やはりマッチング率は高いそうです。
時代はやはり「寺コン」か・・・!!!
デメリット
- 年齢層が高め
- 拘束時間が長め
- お寺や宗教に熱い人がたまにいる
そんな「寺コン」ですが、もちろんデメリットもあります。
一つは、参加者の年齢層が高めだということ。
お寺のイメージってどこかしら古めかしいものがありますよね。
これの影響もあってか、若い人の足が他のイベントと比べると遠のきがちです。
二つ目は上にも書きましたが、拘束時間が長いこと。
拘束時間が長いってことは、同じ空間で同じ時間を過ごすことになるのでメリットになる可能性もありますが、何もなかった時のことを考えると、時間が無駄になってしまうので、今回はデメリットにさせていただきました。
最後は熱心な人に遭遇することがある、ということです。
他の趣味コンにも言えることですが、たまーに、出現します。
ガチな人が。
お寺の場合は、お寺だけでなく、宗教が絡んでくる場合があるので、少し注意が必要かもしれません。
宗教の問題はデリケートなので、大きな問題に発展する可能性は無きにしも非ず、です。
そんなことは正直滅多にないですし、お坊さんがきちんと守ってくれますがね!笑
用心しておくに越したことはないので、今回あえてデメリットに挙げさせてもらいました!
おすすめの「寺コン」
「吉縁会」
私が一番おすすめしたいのが、「吉縁会」です。
臨済宗妙心寺派のお寺が協力し合って、広い意味で縁を広げられる会を、ということで開催している寺コンになります。
やはりおすすめポイントとしては、規模の大きさでしょう。
静岡西・東京・名古屋岐阜・大分の広範囲で寺コンを開催しています。
規模の大きさに加えて、メディアにも頻繁に取り上げられているので、まず安心感が違います。
そしてもう一つは評判のよさです。
きちんと参加者に焦点を合わせて取り組んでくれると、とても評判がいいのです。
そのため、かなり成婚率も高いそうです。
また、この「吉縁会」の寺コンの特徴として挙げられるのが、連絡先の交換システムです。
通常の婚活イベントでは、マッチング成立した場合のみ連絡先の交換が可能ですが、「吉縁会」の寺コンでは、気になった方に必ず連絡先を渡すことができます。
気になったお相手から連絡先をもらうことはできませんが、渡すことは出来るので、後日返信が返ってくるかもしれないという希望を持つことができます。
なぜ「吉縁会」がこのような方式を取っているかというと、イベントの短い時間ではその人の為人はわからない、と考えているからなんだそう。
イベントをきっかけとしてできた「縁」を大切にしながら、後日連絡を取り合ってその人の為人を知っていってほしいというのが、「吉縁会」の思いなんですね。
とても素敵な、素晴らしい考え方ですよね。
あのイベントの時間でその人の為人がわかるはずがありません。
とてもまっとうな考え方だと思います。
だから、私は「吉縁会」をおすすめします!
「吉縁会」公式HP:http://www.kitien.com/
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
和っていいね
ってことです。
和風なものっていいですよね。
心が落ち着くというか、安らぐというか。
そういう目的でお寺に行ってみてもいいなと思います。
非日常的な空間でリラックスするのもいいと思うんですよね。
あまりお寺でお坊さんのお話を聞いたりってないじゃないですか。
悩み事の相談とかで行ってもいいですしね。
色々と優秀な婚活だなーと思ったのでした。