「相席屋」ご存知ですか?
同性グループで行くと、お店側が異性グループと相席させてくれるやつですね。
つまり、行けば異性と出会える、そんな出会いの場所なわけです。
そんな相席屋ですが、ついに「おひとりさま」でも行けるようになったみたいですよ。
「おひとりさま制 婚活カフェ」
相席屋には弱点があったんですよね。
それは、グループじゃないと入れない点です。
2人以上で入店可なんてお店が基本だったわけです。
でも、婚活は一人でもしたいじゃないですか。
友達と都合が合わないこともありますし、仲のいい友達はみんな結婚してしまって・・・なんて悲しいことも起こりかねません。
人生は厳しいですからね。
一人で婚活するのってイベント系(婚活パーティーとか)の人と会って話して的な奴だと、かなりハードル高いですよね。
話をするには連れがいたほうがいいじゃないですか。
そんなこんなでイベント婚活は「おひとりさま」には厳しい雰囲気があったわけです。
でも、そういう婚活したいじゃないですか。
「おひとりさま」でも。
というわけで、東京・銀座で相席カフェ「ロハス銀座」を運営するファインドザワン株式会社が新たに「おひとりさま制 婚活カフェ」をオープンするんだそうな。
「おひとりさま制 婚活カフェ」システム
■システム
「スクランブル・マッチング」:15分に1回必ず席をチェンジ■料金(たぶん)
男性:2,500円(1時間)
女性:無料■流れ
1人ずつ受付
↓
お店側が席に案内
↓
着席後は15分に1回、必ず席をチェンジ
↓
1時間で4人と会って終了(もっと会いたければ延長も可)
「おひとりさま」向けはすごくいいと思う
いいですよねー「おひとりさま」向けの婚活サービス。
もっと充実させてもいいんじゃないかと思いますけどねー
自分がやるのなら、ひとりで気楽にできるほうがいいなーと思ったりします。
ひとりで気楽にってなると、現状インターネットを使ったマッチングが一番な気がします。
でも、やっぱりとりあえず会ってからがいい、って人もいるわけじゃないですか。
ネットが嫌いな人もいますしね。
そういう面を考慮すると、一人でも気楽に安全に出会えるような仕組みって需要あると思うんですよね。
今日は気分がいいから、帰りに寄って帰るかーみたいな。
そんなものが欲しいなーと思ったりしましたね。
でも、それをするためには、お金がかかっちゃダメなんですよね。
毎日毎日払えないじゃないですか。
婚活って基本的に男女で差額がえげつないですよね。
なんでですかね?
男女平等じゃないんですかね?
女性からお金を取ると来てくれないとか言いますけど、そもそも相席屋に来てる女性が本当に出会いを求めてきてるかって話ですよね。
きちんとお金を取ったほうが真剣な人が来ると思うので、きちんと同額にしたほうがいいと思います。
まずはそこからじゃないですかね。
帰りにご飯食べてくかーくらいの感覚で、値段でふらっと立ち寄れる、そんなお店に一番需要がある気がしました。
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
平等とは
ってことです。
平等っていいですよね。
とても大事なことだと思うんです。
昨今では平等、平等といいますが、正直え?と思うこと多いですよね。
男女平等ほどいい加減な言葉はありません。
本当の意味での平等が実現されるのは当分先な気がしますね。
実に悲しい限りです。
コメント