さてさて、今年も終わりに近づいていく中でなんとアニメの聖地88ヵ所(2019年版)が発表されました!
これって更新されていくものだったんだ・・・
と思ったのは内緒ですが、いったいどう変わったんですかねー
気になるので見てみました。
アニメの聖地88(2019年版)
「一般社団法人アニメツーリズム協会」が設定しているアニメの聖地88ヵ所シリーズですが、2019年版はこんな感じでした。
2019年版:https://animetourism88.com/application/files/5515/4077/4620/2019102988_2019.pdf
※2018年版:https://pierrot-space.com/2017/09/03/post-1825/
どうやら昨年度から22か所追加されて、かなりのボリュームになった模様です。
追加されたのは以下の作品のようですよ。
「政宗ダテニクル」(福島県伊達市)
「宇宙(そら)よりも遠い場所」(群馬県館林市)
「月がきれい」(埼玉県川越市)
「冴えない彼女の育てかた」シリーズ(埼玉県和光市、東京都豊島区)
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」シリーズ(千葉県千葉市)
「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」(東京都)
「三ツ星カラーズ」(東京都台東区)
「CHAOS;CHILD」(東京都渋谷区)
「THE IDOLM@STER(ナムコ中野店)」(東京都中野区)
「デジモンアドベンチャー」シリーズ(東京都練馬区)
「とある魔術の禁書目録」(東京都立川市)
「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」(神奈川県藤沢市)
「TARI TARI」(神奈川県藤沢市)
「つり球」(神奈川県藤沢市)
「刀使ノ巫女」(神奈川県藤沢市、岐阜県関市)
「花咲くいろは」(石川県金沢市)
「ゆるキャン△」(長野県身延町)
「あの夏で待ってる」(長野県小諸市)
「涼宮ハルヒの憂鬱」(兵庫県西宮市)
「博多豚骨ラーメンズ」(福岡県福岡市)
「アンゴルモア 元寇合戦記」(長崎県対馬市)
「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」(沖縄県八重山諸島)
あれ、88・・・?
私、思ったんですよね。
追加されたのか、と。
ということは、88より数増えてない・・・?
と。
数えてみたらやっぱり110くらいありました。
・・・
88とはいったい・・・と思ったのですが、88か所は四国のお遍路さんモチーフでつけられた名称だと考えればまぁ納得しなくもないなと、そう思うことにしました。
聖地をお遍路さんしましょ!ってことなんだなと思いこむことにします。
細かいことは気にしたら負けですよね。
これからどんどん増えていくことを考えると、どこまで行くんだ・・・と思いました。
アニメが町おこしにつながるのであればうれしい限りですがねー
ちなみに、この「アニメの聖地88(2019年版)」はユーザーの投票で決まるらしいのですが、海外からの票が増えているみたいですね。
全世界75の国と地域から3万もの投票がされ、昨年は海外からの投票が60%だったのに対し、今年は75%に上がったそうです。
いやー、日本のアニメーション広がってますねー
これからどんどん広がってほしいですね!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
続くといいな
ってことです。
作品の熱は時がたつと冷めやすいので、粘り強くこんな場所があるよ、と宣伝することはとても大切だなと思いました。
自治体も協力してくれている作品もあったりするわけじゃないですか。
一過性の町おこしではなくて、継続的な町おこしができるといいなと思うばかりです。
鷺宮のような場所がいくつもできるといいですね。
海外版も作ったら面白いんじゃないかなーと思ったりしましたよ。
「魔女の宅急便」とか海外じゃないですか。
海外モチーフの作品まとめもほしいものですね。
楽しみです。
コメント