年度も半分を折り返し、ついに引っ越しの季節が近づいてきましたね。
もうそろそろ経つと、引っ越しがスムーズにできる時期がやってきますね。
この空いている時期に引っ越しを考えている人も多いのではないでしょうか・・・?
そんな方に朗報です。
なんと安くする方法があるみたいですよ!
「引越し節約テクニック」アンケート調査(SUUMO)
~ 『SUUMO引越し見積もり』 引越し節約テクニックに関するアンケート~
「早めの見積もり依頼」は格安の基本テクニック
引越し料金を格安にしたいなら、「1カ月以上前」に引越し見積もり依頼をしましょう。日数に余裕があればトラックや人員を確保しやすく、業者としても負担が軽減されるので助かるのです。逆に、引越し予定日の直近になると、さまざまな手配を早急に行わなくてはならないため、割高になってしまうことも。早めの相談・見積もりは引越し料金を格安にするための重要テクニックといえます。交渉が苦手なら、最初にホンネ予算を伝えてみよう
「訪問見積もりで値引き交渉」をした人が第5位となりましたが、お金の交渉は多くの人が苦手とするところ。そんな人にオススメなのは、予算をストレートに伝えることです。もし予算内に収めるのが難しくても、「日程のお任せ」「下取りサービスの有無」「梱包の範囲決め」など、少しでも予算に近づけるための提案をしてもらえるかもしれません。駆け引きなしで相談することで、リーズナブルな引越しが実現することもあります。
「月の上旬から中旬の“平日”」は狙い目
賃貸物件の契約の関係上、引越しは月末に多い傾向があります。月末を外して「月の上旬から中旬」で、さらに「平日」を提案してみましょう。3月や4月は超繁忙期で相場も高くなるため、曜日関係なく避けたい期間です。観光旅行と同じく、人気の日時を外すのが安くなるポイントです。「日時お任せ」コースで安くなることも
多くの引越し業者で採用している「日時お任せ」コース。例えば、近距離かつ小規模の引越しを1日2件行う合間に、「日時お任せ」を入れることで3件こなせれば、引越し業者にとっても効率的。トラックの配車や人員配置の調整がしやすく、時間を有効活用できるため、値段交渉に乗ってくれる可能性が高くなります。
さらに費用を抑えるために、自分で行ったことを聞いたところ、「引越し前に不用品を捨てる」が、半数以上でトップに。荷物が多ければ見積もり金額も上がりますから、自分でできる効果的な節約テクニックといえます。
2位の「運べるものは、自力で運んだ」、4位の「引越し前に不用品を売却」も、1位と同じく「荷物を減らして安くする」方法です。
▼詳細はこちら
引越し費用を格安で! みんなに聞いた節約テクニック
https://hikkoshi.suumo.jp/oyakudachi/5271.html<調査概要>引越しに関するアンケート
・調査期間:2019年7月25日(木)~2019年7月26日(金)
・調査方法:インターネット調査
・対象:20代~40代、男女、1年以内に引越しをした人
・有効回答数:517
引用:SUUMO、PRTIMES
なるほどなるほど。
上記のポイントをまとめると・・・
- 一か月以上前までに見積もりを依頼する
- 繁忙期や土日は避ける
- 不用品を捨てる
ということでした!
安いに越したことはない
引っ越しは安いに越したことないですよね。
今回の結果を見て、だよねーって感じでした。
何事にも言えるように、需要と供給のバランスを見極めて、前もって準備しておきましょうってことでしたね。
ちなみに、55.9%の人が「もっと安くできたはず」と振り返っているそうです。
やはりなんだかんだでドタバタしてしまい、うまくいかなかったところが出てきてしまったのでしょうね。
つまり、一番大事なのは、「準備と余裕」といったところでしょうか。
個人的にはこの2点を引っ越しの際には肝に銘じておこうと思います。
引っ越しはわくわくしますよね。
めんどくさくはありますが、新たな環境を考えるととても新鮮な気持ちになります。
いずれは日常になってしまうわけですが、最初のうちは毎日ふわふわした感覚になりますよね。
よく頻繁に引っ越しされる方がいますが、エネルギーすごいなーと思うと同時にちょっと憧れます。
あれだけ身軽にひょいひょいと引っ越していけるバイタリティーはすごいですよね。
行動力、欲しいものです!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
引っ越ししたい
ってことです。
環境を変えるって大事ですよね。
それと同時にすぐに引っ越せるくらい身軽でいることも大事だなと思いました。
そちらのほうが柔軟性もありますし。
臨機応変に対応できる力を付けていたいなと思ってしまいました。
少しづつ頑張っていきたいものですね。
コメント