犬は本当にかわいいですよね・・・
見ているだけで癒されます。
犬は社会性が高く、子供の教育にもいいなんて言われるほど、人間との相性がいい動物ですが、なんと健康にも貢献してくれるらしいですよ!
犬を飼っていると、大きな病気をしても長生きできる?
新しい研究によると、犬を飼うことは、特に一人暮らしの心臓発作や脳卒中の生存者にとって、より長い寿命とより良い心血管につながる可能性があることがわかった。
過去の研究では、犬を飼うことが社会的孤立を緩和し、身体活動を改善し、さらに血圧を下げることが示されているが、今回の研究では、主要な心血管病を患った後に犬を飼うことがどのような影響を与えるかを調べた。
研究者は、スウェーデン国立患者登録簿によって提供された健康データ(2001年から2012年にかけて心臓発作または虚血性脳卒中を経験した40歳から85歳までのスウェーデン人)を使用して、犬の飼い主と飼い主以外の健康結果を比較した。
犬を飼っていた人々はそうでない人と比べて、死亡リスクが低いことがわかった。
心臓発作患者の場合、一人暮らしの人の死亡リスクは33%、パートナーまたは子供と一緒に住んでいる人々では15%低くなった。
脳卒中患者の場合、一人暮らしの人の死亡リスクは27%、パートナーまたは子供と一緒に住んでいる人は12%低くなった。
「社会的孤立は、健康状態の悪化と早死の強力なリスク要因であることが知られています。以前の研究では、犬の飼い主は社会的孤立が少なく、他の人とのやり取りが多いことが示されました。さらに、犬を飼うことは身体活動の良い動機であり、これはリハビリテーションとメンタルヘルスに非常に有効です。」と、研究者は言う。
また、この研究を含めた犬と健康に関する他の10の研究から得られた380万人以上の患者データを分析した結果、以下の犬を飼うことによる健康への好影響が導き出された。
- すべての原因による死亡のリスクが24%減少
- 心臓発作後の死亡リスクが65%減少
- 心血管関連の問題による死亡のリスクが31%減少
「私たちの調査結果は、犬を飼うことは長寿に関連していることを示唆しています。私たちの分析は、犬の飼い方に加えて、良いフィットネスや全体的な健康的なライフスタイルなどの複合的な要因を説明に入れませんでしたが、結果は非常にポジティブでした。」と研究者は言った。
American Heart Association. “Dog ownership associated with longer life, especially among heart attack and stroke survivors.” ScienceDaily. ScienceDaily, 8 October 2019. <www.sciencedaily.com/releases/2019/10/191008083121.htm>.
わんこ最強なのでは?
要約すると・・・
・犬を飼っていると、すべての病気による死亡のリスクが24%減少
・犬を飼っていると、心臓発作や脳卒中で倒れても、その後元気に暮らせる可能性が上がる
・犬を飼うと、健康に長生きできる。
これは間違いなくわんこ最強説が出てきますね。
本当に人間のパートナーとして犬は最適だなと感じさせてくれます。
つまり、歳を取ったらなおさら犬を飼ったほうがいいというわけですね。
健康に長生きしたいのであればなおさら飼ったほうがいいと。
うーん、本当にいいことを学びました。
やっぱり、散歩がいいんでしょうね。
適度な運動って言いますが、なかなか続かないじゃないですか。
でも、犬を飼っていると自然と散歩で歩きますもんね、運動意識なく。
そこがやっぱり優秀だなと。
一人で散歩するのはつまらないですが、犬が一緒だとめちゃくちゃ楽しくなりますよね。
ボール投げたら楽しそうに取ってきてくれるなんて、犬くらいしかいないのではないでしょうか。
なんという無償の愛。
かわいい。
めちゃくちゃにかわいい。
楽しく体を動かせるのは本当にいいことですね!
これを読んで犬飼いたいかも・・・と思われたそこのあなた!
犬ってたくさん犬種がいるのでどれにするか悩んでいるそこのあなた!
よかったら下の記事を参考にしてみてください。
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
犬かわいい
ってことです。
かわいいし、健康にも貢献してくれるなんて。
お犬様と呼ぶしかないですね、これは。
昔から人間のパートナーとして愛されてきましたが、これからもその地位は揺らがなさそうですね。
本当に犬はかわいいです。
コメント