最近、テーマを変えたんですよね。
そのときに色々と悲しいことが起きたりしました。
WordPressのテーマを変えたら、めちゃくちゃアクセス減った件
上の記事にそのときの様子をまとめていますので、ぜひテーマを変えようと思っている方は読んでみてください。
それでテーマを変えたら、デフォルトで記事のリンクの設定が違ったんですよね。
なので、ちょっとパーマリンクをいじったんですよ。
次の日、何の気なしにAnalyticsを見てみたら・・・
404の嵐
はい、404の嵐でした。
そりゃそうですよね、リンク一気に変えちゃったんですもん。
いやー、検索エンジンに表示されるリンクってすぐ反映されるもんだと思ってたんですが、やらかしましたね!
焦りまくって秒で元のリンクに戻しました。
パーマリンクをいじるときは本当に気を付けましょう。
本当に!!!
そうしないと、リンク切れを起こしまくって大変なことになります・・・
リンクはSEOに関係ないので気楽に
パーマリンクはSEO的にこうするべき!とかいうサイトがあったりしますが、Google的にはリンクの文字列は何も関係ないらしいので、気楽に決めていいと思います。
後から変えると、私のようにリンク切れを起こしまくるので、かえってSEO評価を落としてしまいます。(たぶん)
どうしても変えたいんだ!!
という強い気持ちがある方は変えてもいいと思いますが、そうじゃない人はおすすめしません。
なので、これからブログを始められる方は十二分に注意して、最初のパーマリンク設定をされることをおすすめします!
ちなみに、変えるときはきちんとブログ記事内のリンクも忘れないようにお気をつけくださいな。
「Broken Link Checker」という便利なプラグインがあるので、リンク切れを調べたいときは使ってみてください。
使い方は・・・
で完了です。
そうすると、ダッシュボードに自動でリンク切れを起こしている記事を表示してくれます。
なんて優秀なんでしょうか!
便利なものはどんどん活用していきたいですね!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
こわい
ってことです。
まさかそんなダイレクトにダメージが来るなんて誰が想像したでしょうか。
普通に認識が甘かっただけでした。
一括変更は便利ですが、やらかしたときのダメージが甚大ですよね。
正直自分でやってて引きました。
何事も失敗がつきものだと、自分を鼓舞して強く生きていこうと思います。
コメント