寝不足が続いたから、寝だめして回復するか!ってやつあるじゃないですか。
よくやりますよね。
あれ、意味ないかもしれません・・・
睡眠不足で失われた機能はすぐには戻らない
ポーランドのJagiellonian大学の研究によると、睡眠不足が10日間続くと、7日経った後でも機能が完全に回復しないことがわかった。
睡眠不足は、注意力と記憶力の低下、自動車事故、心臓病、その他の病気のリスク増加など、人間の機能に悪影響を与えることがよく知られている。
しかし、長期間の睡眠不足から完全に回復するのに、どれだけの時間が必要かは不明のままである。
このトピックにさらに光を当てるために、研究チームは10日間の意図的な睡眠制限とそれに続く7日間の無制限の睡眠を参加者に与え、機能の変化を調査した。
研究の結果、参加者はほとんどの機能測定で睡眠不足前のパフォーマンスに戻っていなかったが、反応速度だけは回復していることがわかった。
研究チームによると、今後、被験者数を増やし、より長い回復期間を調査することで、さまざまな機能が正常に戻るまでの順序を解明できる可能性があるという。
引用:https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0255771
睡眠不足こわい
睡眠不足の後は、全然もとに戻らないなって感覚はあったんですが、やっぱりそうだったんですね・・・
1週間経ってももとに戻らないとか怖すぎますね・・・
いつもの感じでやるとめちゃくちゃ危ないってことですよね。
運転とか本当に気を付けなくちゃいけないです。
勉強とかもかなりパフォーマンスが落ちるんでしょう。
この研究で面白いのは反応速度はもとに戻ったってところですよね。
たぶん、生死に直結するからなんでしょうね。
かなり原始的というか、生物としての優先順位がしっかりと設計されている気がして、改めて人間の体ってすごいと思いました。
個人的には、睡眠不足が続いたときは、ぐっすり寝た後でも自分のパフォーマンスが落ちていることを認識することが大事なんじゃないかと思います。
1、2日ぐっすり寝ればもう大丈夫的なところあるじゃないですか。
そうじゃないってのを認識しておくだけで、リスクは回避できるんじゃないのかなと思ったりしました!
まとめ
まー色々と書いてきましたが、結局何が言いたかったかというと、
寝よう
ってことです。
寝ないとろくなことがないですよね。
体も脳もすべてのパフォーマンスが落ちますからね・・・
何をしても楽しめないですし、しっかりと睡眠には重きを置きたいところです。
現代はストレス社会なので、睡眠の質を考えるときちんと長い時間睡眠を取れている人はいないのではないでしょうか。
進化しているのか退化しているのかわかりませんね。
コメント