プログラミング 「Bootstrap4」を使う上で注意したいこと【個人的な備忘録】 最近再び「Bootstrap」を触っているんですが、「Bootstrap」が「Bootstrap4」に進化していたんですよね。 そしたら、いろいろやらかしました。 個人的な備忘録として残しておきます。 「col-xs」は使えな... 2019.01.17 プログラミング
プログラミング Macに仮想環境作ってみた【Vagrant + Virtual Box】 ついに我が家に「Mac mini」が届きました。 いやー、非常にハッピーですね。 わくわくしながら包装を開けたんですが、やっぱりデザイン美しいですね・・・ これがMacか・・・と思いながら恐る恐る開封しました。 とりあえ... 2018.11.14 プログラミング
プログラミング Mac mini2018 ついにきたー!!【カスタマイズするべき?】 ついにきましたね、待望のあれが。 そう、Mac mini です。 4年ぶりのアップデートということで、興奮された方も多かったのではないでしょうか。 今さら遅すぎて盛り上がらんわーという声もちらほらありますが・・・ と... 2018.11.01 プログラミング
プログラミング railsデプロイ時の、エラーにまつわるエトセトラ さて、無事にアプリケーションがデプロイできたので、デプロイの時に吐いたエラーをまとめていきたいと思います。 備忘録です。 同時に、絶望の歴史です。 まとめ、スタートです。 吐いたエラー一覧 ssh_forwar... 2017.03.26 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編⑦(gitの設定、そしてデプロイへ・・・) さて、前回(rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編⑥(Capistrano設定))でデプロイに向けての作業はあらかた終わったので、最後の仕上げにプロジェクトの管理に便利なgitの設定を行ってしまいましょう。 git の設定 ... 2017.03.18 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編⑥(Capistrano設定) さて、前回Unicornの設定(rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編⑤(Production環境用のアプリ設定とUnicorn設定))まで書いたので、今回からデプロイツールである「Capistrano」の設定について書き残した... 2017.03.17 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編⑤(Production環境用のアプリ設定とUnicorn設定) 前回、Nginxの設定まで書いたので、rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編④(デプロイ先の作成、Nginx設定)今回はその続き、Unicornに進みたいと思います。 今回からローカル環境で色々といじっていきますのでご注意... 2017.03.11 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編④(デプロイ先の作成、Nginx設定) さて、前回Ruby周り、MariaDBの設定が終わったので(rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編③(Ruby周りの設定、MariaDB設定))、今回はNginxの設定をしていこうと思います! 今回でさくらVPS側の作業は... 2017.03.10 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編③(Ruby周りの設定、MariaDB設定) さて、前回(rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編②(さくらVPS初期設定:CentOS7))でさくらVPSの初期設定が終わったので、今回はRuby設定とMariaDB設定の方を進めていきたいと思います! まずはRuby周... 2017.03.09 プログラミング
プログラミング rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編②(さくらVPS初期設定:CentOS7) さて、前回(rails デプロイへの道:さくらVPSリベンジ編①(Windows7+仮想環境))概要について書いたので、今回から作業の方について書いていきたいと思います。 それではまず、さくらVPSの初期設定について! ここから... 2017.03.07 プログラミング